知育おもちゃ『LaQ』

【こどもの遊び】LaQ(ラキュ―)ビルドアップロボ『アレックス』のレビュー

こんにちは、本日もメガネをかけて子育てに奮戦中の”ありいっちゃん”(@ariicchan)です。

今回は、LaQビルドアップロボ『アレックス』を入手したので商品のレビューをします。

今回の記事では、LaQビルドアップロボ『アレックス』の商品内容やつくれるモデル、実際につくった作品の感想や難易度についてお話しています。

アレックスありいっちゃん家での総合評価は・・・

子供たち

<子供たちの評価> 

  • ロボットはカッコイイ!いろいろな部分が動かせるから楽しい!!
  • ロボット同士で戦いごっこで遊べる!
  • 子供だけでつくるのは少しむずかしかった

 <夫の評価>

  • 上級者向けなので、つくり応えがあって面白い
    (既に何体もビルドアップロボをつくっているので慣れてきた)
  • 赤い機体と言えば・・・ガンダム世代にはたまらないカラー
  • 複雑な構造もあるので子供たちだけでは少し難しい
  • 同じビルドアップロボでも少しずつ構造に違いがあるので、新たな学びがあって面白い

LaQビルドアップロボ『アレックス』について

LaQの商品カテゴリーの1つに「ビルドアップロボ」という腕、足、首や胴体まで全身が稼働するオリジナルのロボットがつくれるカテゴリーがあります。

LaQビルドアップロボ『アレックス』は、を基調としたロボットの「アレックス」をメインにした商品となっています。

LaQ公式サイトでは次のように商品概要が記載されています。

組み替えやカスタムで何度でも楽しめる全身可動のオリジナルロボットが登場!メインとなるとロボットモードのアレックスのほか、ミニロボット・ドッグ・レースカーに組み替えられます。
☆殿堂ユーザーモデル☆
こちらは「Ken01達人」が作成したモデルです。
★ビルドアップ(カスタム)作例はこちら!
(2015年10月発売)

・作れるモデル数 4
・対象年齢 7歳以上
・難易度 上級レベル

出典:LaQ公式サイト
わたし

以前から持っていた『ラピス』に続き、「ビルドアップロボ」シリーズを揃えたい願望を持った夫が衝動的に購入しました♪

他にも「ビルドアップロボ」シリーズには、を基調とした『ラピス』、を基調とした『ジェイド』があります。

わたし

 残念ながら『ジェイド』は生産が終了されており、新規の購入ができないです😢まだ生産している頃に買おうかどうか迷って買うのをやめたため、夫が後悔しております💦

【こどもの遊び】LaQ(ラキュ―)ビルドアップロボ『ラピス』のレビュー今回は、以前に入手したLaQビルドアップロボ『ラピス』の商品レビューです。今回の記事では、LaQビルドアップロボ『ラピス』の商品内容やつくれるモデル、実際につくった作品の感想や難易度についてお話しています。...

生産が終了してしまい手に入れることが出来ない『ジェイド』ですが、つくる方法はあります。
ジェイド』のつくる方法、実際につくった感想などを別の記事で書いているのでぜひご覧ください。

【こどもの遊び】LaQ(ラキュ―)ビルドアップロボ『ジェイド』をつくってみた!今回は、LaQビルドアップロボ『ジェイド』をつくってみました。今回の記事では、LaQビルドアップロボ『ジェイド』をつくるのに必要なもの、つくってみた感想や難易度についてお話しています。...

LaQビルドアップロボ『アレックス』内容

LaQビルドアップロボ『アレックス』に入っている内容はこちらです。

『アレックス』の内容
  • 「あか」「くろ」中心の基本パーツ(全310個)
  • ハマクロンパーツ(全10個)
  • つくり方の本(Instruction Guide)1冊

パーツの種類と数

パーツの種類と数はこちらです。

あか」「くろ」の2色を中心とした基本パーツとハマクロンパーツの内「シャフト」「ミニホイール」「ミニシャフト」が入っています。

スペシャルパーツであるハマクロンパーツがあると遊びの幅が広がります。

ミニホイール」「ミニシャフト」は小さいクルマのタイヤやハンドル生き物やロボットの目などいろいろな用途に使うことが出来ます。

シャフト」はシャフト同士をつなげることでクルクル回る動く仕組みがつくれます。

わたし

ビルドアップロボ」シリーズの胴体と首の可動部分は、この仕組みを利用していますね♪

つくれるモデル

付属された「つくり方の本」には4種類のモデルが紹介されていて、組み替えることで4種類の作品をつくることが出来ます。

『アレックス』でつくれるモデル(4種類)
  1. アレックス(ロボットモード)(ALEX (BUILD ROBO-Q MODE) )
  2. アレックス(ミニロボットモード)(ALEX (PLAY ROBO-Q MODE) )
  3. レースカー(ビークルモード)(Race Car (VEHICLE MODE) )
  4. ドッグ(アニマルモード)(Dog (ANIMAL MODE) )

オリジナルの全身可動ロボット「アレックス(ロボットモード)」をメインとして、計4種類の立体モデルが紹介されています。

商品に入っているパーツのみでは、同時に全4種類の作品はつくれません。

LaQビルドアップロボ『アレックス』つくった作品

「つくり方の本」を見ながら、ありいっちゃん家の子供たち(たまに夫)がつくった作品です。

\作品の画像はクリックで拡大出来ます♪/

アレックス(ロボットモード)(ALEX (BUILD ROBO-Q MODE) )

メインモデルの「アレックス(ロボットモード)」は「ミニホイール」と「ミニシャフト」を目に使用しています。

以前レビューした「ラピス(ロボットモード)」と顔の形を比べると、顔にツノが取り付けられています。

わたし

ほんの少しの変化で、ロボットの表情やイメージががらりと変わりますね。「アレックス」は、より勇ましい表情で戦闘タイプのイメージです!

さらに、胴体の中心に「シャフト」同士をつなぎ合わせる仕組みを使用していて、首と胴体はクルクル360°可動します。

腕と足はチェーン(鎖)テクニックと呼ばれる方法を使用していて、いろいろな方向に可動します。

わたし

全身のいたるところが可動するので、いろいろなポーズが出来ます♪
ですが、思い通りのポーズで立たせるのは、なかなか難しいです💦

全身可動するつくりのため、ガッチリと組まれてはいません。

子供が遊んでる内に、思いもよらない方向に可動して手の向きが戻らなくなったり、足のパーツが取れてしまうことも多々あります。

わたし

LaQは壊れてもまたつくり直せるのがよいところ!遊ぶたびに壊しては直して(時には改造して)を繰り返すのも子供たちにとって楽しいようです♪

アレックス(ミニロボットモード)(ALEX (PLAY ROBO-Q MODE) )

アレックス(ミニロボットモード)」も「ミニホイール」と「ミニシャフト」が目に使用されています。

アレックス(ミニロボットモード)」はNo.1(四角パーツ)に取り付けられた真っすぐな目となっています。

No.2(三角パーツ)に取り付けられた「アレックス(ロボットモード)」と比べると同じ目でも表情がだいぶ違ってきます。

わたし

ミニロボットモード」は真っすぐ前を見据えた表情、「ロボットモード」は眼光鋭く敵をにらみつける表情といった感じですね♪

さらに、胴体の中心に「シャフト」を使用していて、こちらは首のみがクルクル360°可動します。

また、足にチェーン(鎖)テクニックの構造を使用しており、こちらもいろいろな方向に可動します。

以前レビューした「ラピス(ミニロボットモード)」と比べると、顔のつくりもだいぶ違います。

手のつくりも違っていて、「アレックス(ミニロボットモード)」は拳を握りしめた形状となっています。

わたし

しっかりと握りしめられた拳!戦闘態勢は万全!!いつ敵が襲ってきても大丈夫ですね♪

【こどもの遊び】LaQ(ラキュ―)ビルドアップロボ『ラピス』のレビュー今回は、以前に入手したLaQビルドアップロボ『ラピス』の商品レビューです。今回の記事では、LaQビルドアップロボ『ラピス』の商品内容やつくれるモデル、実際につくった作品の感想や難易度についてお話しています。...

レースカー(ビークルモード)(Race Car (VEHICLE MODE) )

レースカー(ビークルモード)」は「ミニホイール」と「ミニシャフト」をタイヤとして、「シャフト」はマフラーを表現するのに使われています。

わたし

最もオーソドックスな「ミニホイール」と「ミニシャフト」のつかい方!クルマのタイヤです♪

ドッグ(アニマルモード)(Dog (ANIMAL MODE) )

ドッグ(アニマルモード)」も「ミニホイール」と「ミニシャフト」を目に使用しています。

「つくり方の本」で紹介されているモデルの中では最も少ないパーツ数(基本パーツ98個+ハマクロンパーツ4個)ですが、顔のつくり方が独特です。

わたし

子供たちは「ロボットモード」をつくるときより、「アニマルモード」の顔をつくるのに苦戦していました。

LaQビルドアップロボ『アレックス』難易度

ありいっちゃん家の子供たちが実際につくってみた体感難易度は次のとおりです。

  • 「ミニホイール」と「ミニシャフト」を使用して表現する目
  • 「シャフト」をつかった胴体の可動構造
  • チェーン(鎖)テクニックをつかった腕や足の可動構造

さまざまなLaQの応用テクニックを学べるモデルがたくさん紹介されています。

上級者向けのモデルなのでなかなか一筋縄ではいかず難しい部分も多くありますが、画像を見ながら試行錯誤すればつくれるかも?

LaQをお持ちの方はぜひチャレンジしてみてください!!

各モデルの詳しいつくり方が知りたい方は、商品を手に入れて「つくり方の本」をご確認ください。

ビルドアップロボはつくってみたいけど、LaQは増やしたくないなという方には、こちらの書籍がオススメです。

「LaQ超ミュージアム」はLaQ公式ガイドブックです。

この書籍の中で「ビルドアップロボ・タイプシャドー」のつくり方が紹介されています。

アレックス(ロボットモード)」とはまた違ったビルドアップロボがつくれて、ビルドアップロボの基本構造はこれでバッチリ学ぶことが出来ます。

わたし

「ビルドアップロボ」以外にも、たくさんのモデルのつくり方が紹介されているので、LaQの上達にはうってつけの書籍です!ありいっちゃん家の子供たち(しばし夫)もこの本を見ながら日々鍛錬していますよ♪

【こどもの遊び】LaQ(ラキュ―)ビルドアップロボ『タイプシャドー』をつくってみた!今回は、LaQビルドアップロボ『タイプシャドー』をつくってみました。今回の記事では、LaQビルドアップロボ『タイプシャドー』をつくるのに必要なもの、つくってみた感想や難易度についてお話しています。...

LaQビルドアップロボ『アレックス』まとめ

『アレックス』のまとめ
  1. 「あか」「くろ」中心のパーツ構成(パーツ数:全310個)
  2. 「ミニホイール」「ミニシャフト」などのハマクロンパーツも手に入る(パーツ数:全10個)
  3. 「アレックス(ロボットモード)」をメインとして、計4種類の立体モデルがつくれる
  4. つくれるモデルは上級者向け
  5. メインモデルの「アレックス(ロボットモード)」は全身が可動していろいろなポーズが出来てカッコイイ
  6. 商品に入っているパーツのみでは、同時にすべてのモデルはつくれない

LaQは子供はもちろん大人も楽しめる是非オススメしたい知育おもちゃです。

ありいっちゃん家の3人の子供たち(+夫)も夢中でパチパチ遊んでいます。

今回紹介した、LaQビルドアップロボ『アレックス』上級者向け

少し難しいモデルに挑戦したい方ロボット好きな方にオススメな商品ですね♪

おうち時間が増えたがお家にいるとゲームやYoutubeばかりの子供たち(←ありいっちゃん家でもこんな感じです。)

たまには指先つかってパーツを組立てて、右脳と左脳に刺激をあたえてみてはいかかでしょうか?

以上、”ありいっちゃん”でした。